日記 宇宙検定3級に合格しました!! 7月13日に宇宙検定3級に合格しました!!天文宇宙検定に5月29日に受けに行きました。20問くらいは簡単に解けましたが30問くらい苦戦しました。10問くらいは最近のことだったからよくわからなかったけど名古屋から家に帰って自分で採点してみました。採点の結果は73点で合格していましたが自分で採点したので不合格かもしれないと... 2022年7月26日
宇宙 【宇宙の謎】part 10 星の明るさや温度 夜空に見えている星々はどれくらいの温度でどのくらいの明るさなんでしょうか。有名な4つの星の明るさについて紹介します。 等級とは 星の明るさの単位で1等級あがると2.5倍明るくなります。1等星は6等星より100倍明るいです。 絶対等級とは 地球から10パーセクの位置にもっていきどちらが明るいかわかる。 実視等級とは 肉眼... 2022年7月25日
ゲーム マインクラフト日記#1 1.19.1アップデート 1 マングローブの追加 1.19.1アプデではマングローブが追加されました。マングローブのバイオームに生えていて木で赤っぽい木材が作れます。また、マングローブのみを家に持って帰って家にはやすこともできます。 2 カエルの追加 マングローブのバイオームに生息するカエルが追加されました。カエルはスライムボールで結婚し、メス... 2022年7月24日
宇宙 【宇宙の謎】part 9 系外惑星 プロキシマ・ケンタウリbへの道のり 一番近いプロキシマ・ケンタウリbにはどのくらいで行けるでしょうか?①片道1年未満 ②片道20年 ③片道5000年以上②と③です。解説高速20%の無人宇宙船なら20年でつきます。現在の一番早い宇宙船パーカー・ソーラー・プローブで時速69万kmで6600年だから②と③が正解です。 プロキシマ・ケンタウリbへ道のり 無人飛行... 2022年6月26日
宇宙 【宇宙の謎】part8 銀河の種類 楕円銀河 円盤部を持たない円形や楕円形の銀河銀河団の中心でみられることが多い。42億年後にアンドロメダ銀河と合体した時に楕円銀河になる。 渦巻銀河 構成が円盤上に広がり渦上腕を持つ銀河天の川銀河も渦巻銀河です。 俸渦巻銀河 渦巻銀河の中でも中心部が俸状の銀河 不規則銀河 このうえのものには分類できない銀河複数の銀河が衝... 2022年6月26日
宇宙 【宇宙の謎】part 7 宇宙の歴史 宇宙は今まですごいことを繰り返してきました。 ビックバン ビックバンは宇宙が誕生してから10秒の34分の1秒に起きた大爆発です。温度は1京度の1兆倍でとても暑いです。「1京度は1兆度の1万倍です。」 宇宙の晴れ上がり 宇宙の晴れ上がりは宇宙が誕生してから37万年後に光などがとぶようになりました。温度は3000度です。 ... 2022年6月26日
宇宙 【宇宙の謎】part6 地球はどうやって生まれたのか? 私たちが住んでいる地球はどうやって出来たのでしょうか。この記事では地球のでき方を紹介します。 1.微惑星が成長 46億年前太陽系ができたときに原始太陽の周りの惑星系円盤の中に小さな微惑星がありました。それが衝突、合体して大きくなっていきました。これが【原始地球】です。 2.原始大気が生まれる 原始地球の中にある二酸化炭... 2022年6月26日
ゲーム 【#3】マインクラフトで街を作る part3 クリエイティブで街を作りました。最初にレコード屋を作りました。中はレコードがたくさんあります。レコードは買ったり聴いたり出来ます。 レコード屋 次にお店を作りました。お店はネザライトやダイヤモンドで他の物を買えます。 お店 今度はお城を作りました。お城の外観はすごくきれいでオシャレです。中はゴージャスでかっこいいです。... 2022年6月26日
日記 今日の出来事 今日は学校で友達と一緒に勉強しました。 1時間目は音楽でみんなで歌を歌いました。 2時間目は社会でゴミの出し方を学びました。 3時間目は和太鼓で4年生の和太鼓のリズムを覚えました。 4時間目は算数で前の答え合せをしてテストで活躍しました。 5時間目は国語で「走れ」という物語を音読しました。 帰りの会をやって帰りました。... 2022年6月10日