【宇宙の謎】part 41 遠いところにある惑星の見つけ方    

私たちが見ている星々はまだ近いほうですが、
すごく遠くて小さな惑星はどうやって見つけるのでしょうか。
この記事では遠いところにある惑星の見つけ方について紹介していきます。

知ってると得する!

太陽系以外の惑星を見つけるには、
ドップラー法やトランジット法などを使う!!

ドップラー法とトランジット法

太陽系以外の恒星を周回する惑星を系外惑星といいます。
1990年代から見つかるようになり、今では4500個もの系外惑星が見つかっています。
中には地球に似た惑星もあります。
それでどうやって系外惑星の特徴や大きさ、地球に似ているのかを調べるのでしょうか。
これから二つの方法を紹介していきます。

ドップラー法

恒星の周りを惑星が回るとふらつく。
近づく時のふらつきと遠ざかるときのふらつきのずれで、
惑星を発見する。

トランジット法

惑星が攻勢の前を通りかかると、
光がさえぎられるので光の量が減り、惑星があることがわかる。

【まとめ】

この記事を書いたことでトランジット法とドップラー法の
惑星の見つけ方がわかりました。
【宇宙の謎】part 42 では宇宙を測る単位について紹介していきます。


おすすめの記事