宇宙 【宇宙の謎】part 32 地球は宇宙の中をどれくらいのスピードで進んでいる? 私たちは地球の上にいますが自転速度や公転速度を感じていません。実は地球は猛烈なスピードで動いています。さて地球はどのスピードで動いているのでしょうか。クイズにしてみたので考えてみてください。 地球は宇宙の中をどのくらいのスピードで動いている?① 光と同じ速度「時速30万km」 ② 時速4万km➂ 時速600km ④ 秒... 2022年8月4日
宇宙 【宇宙の謎】part 31 宇宙の膨張の変化 宇宙は今も広がり続けています。この記事では宇宙の膨張の変化について紹介していきます。宇宙の膨張とは一体何なんでしょうか。 宇宙の膨張の変化 かつて宇宙が膨張する時間が進むにつれ、速度が遅くなる、【減速膨張】だと考えられていました。ところが、3人の天文学者パールムッター、シュミット、リースによりこの常識が逆転したのです。... 2022年8月4日
宇宙 【宇宙の謎】part 30 宇宙で早いものランキング!! この記事では宇宙で早いものをランキングで紹介していきます。皆さんも宇宙で早いものを覚えてみてください。 宇宙で早いものランキング3連 1位🥇宇宙の広がる速度2位🥈光3位🥉 太陽の引力 表を見てどれが何位かわかりましたか?3位🥉から順に解説していきます。 3... 2022年8月3日
宇宙 【宇宙の謎】part 29 宇宙の偉人#3 この記事では宇宙の偉人について紹介していきます。#1,#2もあるので見てみてください。では、最後まで見ていってください。 宇宙の偉人3 エドウィン・ハッブル ハッブルハウインソン山天文台の100インチ望遠鏡で様々な天体を観測し、宇宙が膨張することを表す「ハッブル・ルメートル」の法則を発見したアメリカのすごい天文学者です... 2022年8月3日
宇宙 【宇宙の謎】part 28 宇宙の偉人#2 今回の記事では宇宙の偉人について紹介していきます。宇宙の偉人#1もあるので見てみてください。では、最後まで見てみてください!! 宇宙の偉人2 ヨハネス・ケプラー ヨハネス・ケプラーは教師 ティコ・ブラーエの天体観測データをっ読み取り、惑星の軌道や運動に関する、法則を発見したドイツの天文学者です。このヨハネス・ケプラーは... 2022年8月2日
宇宙 【宇宙の謎】part 26 火星の主な探査計画 この記事では、火星の主な探査計画についての歴史を紹介しています。 ぜひ、最後まで読んでみてくださいね。 1964年打ち上げ マリナー4号 火星から9846km地点を通過し、初めて火星の写真撮影と送信に成功。 1971年打ち上げ マリナー9号 火星の軌道に入り、火星の写真撮影と送信に成功 1975年打ち上げ バイキング1... 2022年8月2日
宇宙 【宇宙の謎】part 27 宇宙の偉人#1 この記事では宇宙の偉人について紹介します。宇宙の偉人とは、宇宙に関するものですごいことをした人です。#2、#3も今後書くので楽しみにしていてください。 宇宙の偉人1 ニコラウス・コペルニクス 紀元前から深く信じられていたのは【天動説】「地球が中心でほかの天体がその周りをまわる説」が主流でした。その時、ポーランドに住む... 2022年8月2日
ゲーム #5マインクラフトで街を作る part 5 僕はマインクラフトで建築をしています。もしよかったら参考にしてみてください。僕はクリエイテブで建築をしています。作ったものを紹介していきます。 最初に第二トイレを作りました。第二トイレはクォーツブロックを使って作りました。うんこをするところとしっこをするところで分かれています。 第二トイレ 次に第二ビーコンを作りました... 2022年8月2日